臨床教育学とは・・・?
学校選択制度・学校適正化配置等々の問題で、 この練馬区もいろいろと審議・討議がされている。 そんなことから、インターネットで様々な事柄を検索して いると、「教育哲学(臨床教育学)」なるものが目にとまった。 太田和敬氏の […]
学校選択制度の抽選経過報告
12月18日に練馬区立中学校の『学校選択制抽選会』が行われました。 通学区域外の応募状況は、 ・練馬東中学校…40名枠(応募103名) ・石神井中学校…40名枠(応募147名) ・大泉中学校…20名枠(応募71名 […]
後期高齢者医療のセミナーに参加
昨日、民主党の地方自治フォーラムに参加してきました。 議題は「後期高齢者医療制度」である。 議会では、高齢者・医療特別委員会に所属しているので、 この議題は、日々論議されている内容のため、システムは理解していた つも […]
民主党衆議院議員擁立について
昨日、民主党本部にて、小沢一郎代表と各支部の衆議院議員擁立に ついての話し合いがもたれました。 私たちの地方議員の声もしっかりと聞いて下さり、今度の選挙では 必ず勝つために、全力投球で戦うという確認を持つことで、大き […]
地域福祉コニ研の今後の流れが決まりました。
4日夜、福祉の地域のあり方と今後の研究テーマを話し合いました。 練馬区は、東京都のモデル地区として選ばれており、テーマは、 「認知症高齢者を地域で支える」となっています。 社会資源と地域資源でどのくらいの支え合いがで […]
一般質問で練馬清掃工場についてありました。
第四回定例会(議会)が開催中。 一般質問三日目ですが、各議員の中より三原台にある 「練馬清掃工場」建て替え計画についての質問がされました。 また、現在清掃リサイクルのモデル地区として、氷川台全域、 田柄1・3・5丁目 […]
若年認知症研修会参加をしてきました。
「若年認知症研修会」に参加しました。 『デイケア・デイサービスにおける若年認知症への支援技術』です。 厚生労働省の助成金からNPO法人若年認知症サポートセンターが組織され、 「若年認知症」について、ケアのあり方・家族の […]