児童相談所を練馬区独自に設置するべき
本日より、一般質問が始まりました。 自民党の代表質問で、児童虐待への対応をこの練馬区に移管 することの早急性と、その場合の「特別区と都の関係」 「移管体制のあり方」などを質問されていました。 児童虐待からの保 […]
区政報告会へのご案内
本日より、第四回定例議会がスタートしました。 今議会は、15日までの議会日程となっています。 そして、この16期の練馬区議会として残すところ、 来年の第一回定例議会だけとなりました。 この4年間、練馬区議会 […]
みどりを如何に守るべきか・・・
馬区各種委員会の所管に緑化委員会があり、私は、現在、 所属しています。 諮問の内容は、保護樹林の解除や「区のみどり」に関する ことです。 今回は、保護樹林解除が4件ありました。 理由は、近隣から「落ち葉・ […]
成年後見制度に市民後見人の活用について
練馬区役所 地下多目的室にて「成年後見制度の望ましい 利用の仕方」の学習会がありました。 成年後見センター・リーガルサポート 東京支部の方が 講師となって、他区を含めて様々な方が参加していました。 現在、練 […]
議員のネット新聞公開
練馬区議会現職の議員らが、一同が新聞となって情報の一つと なれるコンテンツとして、11月1日に開始された「ウェブ新聞」 があります。私も月に何回かの投稿が出来るようにしています。 アドレスは、 http://ww […]
視点論点の放送をみて-ただいまそれぞれの居場所 PART Ⅱ
昨日のNHK「視点論点」を見ましたか。 「ただいまそれぞれの居場所」の映画からみた、『介護』 という問題について10分大宮浩一監督が語るものです。 公民館で開催したトーク会Ⅱのようでしたが、実は私たちの 会 […]
ただいま それぞれの居場所上映会 感想 1
昨日、公民館で「ただいま それぞれの居場所」の上映会 無事終了しました。 映画は、皆さん良くご存じだと思います。ですが、上映後に 介護現場で働く若い世代組と監督とのトーク会がとても成果の ある内容となりましたの […]
介護の映画 ただいま『それぞれの居場所』上映会
私が行ってきた小規模デイサービスと同じ事業の同志(少し、古いかな) の仲間たちで組織している『わかば会』の団体があります。 毎月の定例会での情報交換や合同バスハイクなど、小規模ならではの 悩みや運営の事等、ざっく […]