チェアキャブ運行の精査と情報窓口の一元化を求める
現在 決算委員会中です。 本日の質問の保健福祉の項目において、私は、 社会福祉協議会のチェアキャブ「福祉車両」の運行状況の 稼働状況の低さ(H21 利用者数 292名 利用件数 654件) は、障害者の一部のみ […]
委員会の委員長仕切り。勉強になりました
本日、医療・高齢者等特別委員会があり、委員長としての 議案の審査及び陳情の採択への議事進行をしました。 本当に、委員長采配で流れを変えてしまうので、何回も 多くの方に助けられ、また、ご協力いただき感謝です。 不 […]
「いのちの作法」明日上映
以前「いのちの山河」の映画を見ましたか。 岩手県の沢内村(現西和賀町)のことなのですが、 「いのちの山河」は素晴らしい映画でしたね。 明日の「いのちの作法」もシリーズの一つで とても楽しみしてします。 生 […]
「外出・移動施策」「自殺防止対策」への 一般質問
第三回定例会の2日目 わが会派の倉田れいかが代表質問を します。 私の質問も盛り込まれており、テーマは、 ー「外出・移動施策について」ー 区で行っている施策に、子育て世帯対象に「ねりま安心 キッズタクシー」、 […]
四商の同窓会の理事総会に参加
東京都第四商業高等学校第28期生の卒業生として、本日、同窓会の 理事会が、練馬区役所の地下多目的会議室で行われました。 28期として卒業して早28年です。早いものです。 この頃では、やはり年なのでしょうか。学 […]
本日より第三回定例会
本日より、定例会がスタートしました。 議案は、第69~96号まであり、第69~75号は、平成21年度の 決算です。不用額や執行率などの数字から費用対効果、成果 状況を見つめ、一問一答方式でわが会派は21分間行いま […]
先駆的な働きかけとして「お泊り保育サービス」を開設
私の議会活動の原点である「保育&介護」の施設にて、 この度「お泊り保育サービス」を開設しました。 NPO法人 ケアステーションぽかぽかの理事長を務め、 地域の子育て支援をしているのですが、今、近々の課題 […]
支援者懇談会開催報告
9月4日(土)に、私の参画している施設 「NPO ケアステーションぽかぽか」にて開催しました。 参加者18人の方々と共に、これからの議会参加姿勢や 目指すべく「福祉のあり方」等も話し、来年の統一地方選 への気持 […]