税金の軽減措置の意見書が提出。認可保育所の保育料の現状維持へと配慮される
2011年12月14日
今定例会での区民生活委員会において、陳情採択や意見書について審議した結果。今般の社会情勢をみて、ここ継続して毎年意見書を出していますが、今回も提出していく旨決定しました。 内容は、 「小規模住宅用地に対する都市計画税を […]
西川 純先生より早速のメールに恐縮・・・
2011年12月13日
早速、西川 純先生よりコメントが参りました。 先生は「私にきたメール全てに返事、メッセージを必ずします。一日100通きていますが、しっかりと対応していますので……。」との言葉の通り、私のブログ掲載したその日に、下記の […]
「学び合い」による言語活動の充実と学力向上の勉強会に参加して
2011年12月13日
JUGEMテーマ:学問・学校 民主党の区市町村議員団の政策勉強会に参加しました。 タイトルは、「学び合い」として、子ども間の言語を活用していくというものです。 この学習方法は、全校の児童や生徒が、体育館などへ集まり、課題 […]
いよいよ始動開始となった「幸福度」国レベルで動き出す
2011年12月7日
ニュースや新聞で取り上げられています。私は、今定例会で「幸福度」指標の調査・研究についてと質問をしました。 区長の答弁は、「住民の福祉の増進を図ることが、地方自治体の責務でありますが、この「福祉」という言葉そのものの意味 […]
区民の幸福度指標への調査・研究は重要なテーマとして認識を!
2011年12月1日
近年、注目されている「幸福度指標」は、1972年のブータン王国が示したグロス・ナショナル・ハッピネス(GNH)が有名であり、これは持続可能な社会を実現するための新しい方向性として物質的な側面である国内総生産(GDP)よ […]