日記
成年後見制度の家裁見学と委員会の視察報告

 26日に「成年後見制度」の家庭裁判所見学をしました。  申し立て人の手続きやこれからの高齢者・障害者など  必要な事柄としては、行政も含めて、周知と推進をし  ていくようなしくみが急がれると思います。    もともと、 […]

続きを読む
日記
P連バレーボール大会応援や視察あり等など

 私ごとですが、過去にママさんバレーをやっていました。  前衛の(ライトエース?)おりゃー!の世界でした。  明日は、練馬地区は練馬区立練馬小学校体育館で、  わが高松小は、第一試合です。もう昔の杵柄だけに、  応援をう […]

続きを読む
コラム
 シルバー交番をつくる?

19日に、民主党議員連盟男女参画委員会主催  http://www.tokyo.dpj.or.jp/news/o/20101019.htmlによる  勉強・視察会に参加しました。  最初は、東京都福祉保健局の職員からは、 […]

続きを読む
日記
介護なんでも文化祭に参加

 本日、平成21年度決算審議を終了しました。  会派としては、これまでの事務事業評価表の指摘への  改善や財政比率の健全化も評価し認定としました。  ただ、4年連続の100億円を越す不用額を出したことは、  必要なサービ […]

続きを読む
コラム
区民の目線で解りやすい税の公開性を

 本日、私の質問の一問一答による「歳入・歳出・特別会計等」  が終わりました。  特養設置は、第1号被保険者で、介護保険料一床 0.15円/1人  増になっていく、100床であれば15円/1人/1か月の負担増が  予測数 […]

続きを読む
日記
特養建設は、介護保険料の圧迫を招く

 10月5日は、決算委員会において「歳入・特別会計等」の  会派代表質問をします。ポイントは、  特別養護老人ホームの待機者2,909名の入所を考えた場合、  100床の建設費は13億2300万円がかかり(土地取得は別) […]

続きを読む
日記
高齢者とのバスハイクを

 10月3日は、わかば会という小規模通所介護事業者合同による  高齢者対象のお楽しみバスハイクです。  今年の春には「国会議事堂と銀座のフレンチランチコース」でした。  この時も84名の参加でしたが、今回も同じ人数の参加 […]

続きを読む