8日より第一回定例会、いわゆる議会がスタートしました。
 我が会派では、本日、すがた誠が一般質問の2番目に発言し、行政から
 16項目の回答をもらうことが出来ました。拍手
 明後日は、土屋ひとしが行います。
 私たちの質問は、それぞれの得意な分野から質問を作り、みんなで
 作成したものです。一人ひとりのこだわりや言い回しの癖もあり、
 喧々諤々みんなで討議しながら作る生みの苦しみなどもありますが、
 研ぎ澄まされた内容になると、グッド という感じです。
 明後日の質問内容は「基本構想と長期計画」「事業仕分け」……
 またまた、行政から好い回答を期待したいですね。
 そして、19日からは、いよいよ、平成22年度の予算審議がスタート
 します。私の担当は、議会・総務費と公債費等と意見表明があります。
 
 それも大切ですが、今議会に出されている議案のなかで、とても
 譲れない議案が出されています。それは「福祉まちづくり推進条例」
 というものです。
 
 これは、福祉の施設や公共的環境のものに、バリアフリー法の条例化を
 あてはめ、いわゆるハード面の縛り?というか、かなり、びっくり
 な内容でこれが条例化されると、地域の福祉の世界は大変なことに
 なると思っています。皆さん!ほんとに大変なんことになりますよ。
 
 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です