大変ご無沙汰しておりました。
 2月からの予算委員会が終了し、私の区政レポートも配布することが
 出来ました。
 今年は、自治基本条例・福祉事業者の支援・地域福祉の意義etc
  を集大成として、再度、取り組んでいきたいと思います。
 
 さて、18日(土)に、東中野駅の「ポレポレ東中野」の映画劇場にて
 大宮浩一監督の「ただいま」を見てきました。
 三作目となることですが、今年は、介護保険制度10年目となり、
 ある意味、制度だけの限界と地域から自主的に「やりたい介護」
 を見つけていきたい。行っていきたい。と若い世代が、障害者や
 高齢者と向き合う。
 元気な亀さん・井戸端げんき・優人・いしいさん家……。利用者と
 そこで利用し、暮らす人たちの生き生きとした姿や気持ちが伝わり、
 とても感銘しました。ぜひぜひ、多くの人や若者にも見てもらいたい
 と思っています。
 そして、舞台あいさつで大宮監督のメッセージからも、この映画
 への深い思いを聞くことが出来て、より感慨深くなりました。
 特に、最後の映像に出ていた子安さんの笑顔…。ところが、昨年、
 収録後に、くも膜下出血で亡くなられたとのこと、また今年になって、
 奥様が、急性骨髄性白血病で追いかけるように亡くなられたこと……。
 を話されじーっと見ていた映画への思いが、また違う角度で感じ入り
 ました。
 そうだよね、生きている現実と、誰でもが迎えるである「死」と。
 だからこそ、その人がその人らしく生きていかれる、人たちの関係は
 理屈では測れない……。みんな思いは一つなんですよね。
 制度で処理するのではなく、社会も「人」という字のように……。拝
 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です