民主党市区町村フォーラムの勉強会があり参加してきました。
 テーマは、「行政自治体の事業仕分けの意義」です。
 これからの時代は「あれも・これもではなく、あれか・これか
 の選択の時代」。だからこそ、大事な税金の費用対効果と、
 正しい使われ方が大切となると私も同感でした。
 特に、このシステムは、市民参加と公開性に大きな意味が
 あり、市民・行政職員も共に研修を半年間かけてするので、
 乱暴な内容にはならないとの事です。
 私も、予算特別委員会において、和光市・甲府市の事例を
 あげて質問をしたことがありました。
 練馬区も事務事業評価を導入して積極的に行っていますが、
 あくまでも内部評価になりがちで、市民の公募参加はある
 ものの公開性ではない点では、まだまだではないかと感じ
 ています。他の自治体、特に23区は「事業仕分け」の導入を
 まだどこもされていないとの事・・・。
 一説では、首長次第とも言われていることから、これから
 の練馬区も来年の統一地方選が大きな鍵となると言えるで
 しょうか?・・・・・・。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です