やっと皆様にご案内できるようになりました。
今議会は、17期としてのスタートのため、議会運営委員会が
まだ機能していないことから、各会派の代表者が参加し、代
表者会として、これからの人事などの内容を決定していきます。
まず、幹事長会の交渉会派は、これまで3名からでしたが、
今期から5名の会派で参加しますが、これには、紆余曲折
の流れがあったため、最初は、自民・公明・共産・民主無
所属だけでしたが、ネットと市民の声・福祉フォーラムら
が統一会派を組み5名となったため参加。これでスタートか
なと思ったところ、その後、共産党が1名が一人会派となって
4名になったため、幹事長会には参加できなくなるという事態
がおきました。
その後、事態は収束し人事が決定され、私は、
常任では、区民生活委員会。災害対策等特別委員会。
農業委員会。各種では、国民健康保険運営委員会。土地開発
公社評議委員会となりました。
早速、昨日、農業委員会がありました。
とても活発な意見が皆さんから出されたことは、本当に農業を
生業とされ、この練馬区の産業としてもしっかりと考えている
こと。そして、議会人として、施策に繋がれるよう大きな役で
あることを通感しました。私も、農業はこれからの産業として
大きな意義があると思います。なんせ、国内需給率が4%なん
ておかしいです。生産者とおいしい作物を、日本人がしっかり
愛していかなくてどうするのでしょう。なので、
今こそ……。これを期に……。とにかく勉強していきたいと
思います。どこの委員会に属してもやることがたくさんあり
ますので、また、よろしくお願いいたします。
Search
Latest Post
Archive
- 2022年7月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年2月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2016年9月
- 2016年4月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年3月
- 2014年11月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年4月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年11月
- 2006年10月
コメントを残す